その他 東海道五十三次(とうかいどう ごじゅうさんつぎ)ってなに? 東海道五十三次(とうかいどう ごじゅうさんつぎ)ってのはね、むか〜し江戸時代に、江戸(いまの東京)から京都までを結ぶ東海道っていう大きな道があったんだよ。その道の途中には、旅人が休んだり泊まったりする場所=宿場(しゅくば)があって、その数が... 2025.04.06 その他
食べる 戦国時代から続くとろろ汁『元祖丁子屋』 丸子宿・元祖丁子屋を訪ねて静岡県静岡市。ここには、東海道五十三次のひとつ「丸子宿(まりこじゅく)」があります。かつて旅人たちが行き交ったこの街道沿いに、茅葺き屋根の立派な建物が、ふと現れます。それが、創業400年以上を誇る老舗・元祖丁子屋(... 2025.04.06 食べる