旅行

能成寺(のうじょうじ)|武田信玄公の源流に迫る!祖父・信守公が開いた禅寺

長禅寺から徒歩15分。金手駅から少し北に進んだ小高い丘の上。そこに、戦国武将・武田信玄に深くゆかりのあるお寺、能成寺(のうじょうじ)があります甲府五山のひとつにも数えられるこのお寺は、なんと武田信玄公の祖父にあたる武田信守公が開いた寺なので...
旅行

東光寺(とうこうじ)|二度の災禍を生き延びた奇跡の仏殿

甲府駅から少し離れた静かな住宅街。そこに、静かにたたずむ一つのお寺があります。それが、武田信玄公ゆかりの寺、東光寺です。甲府五山のひとつにも数えられるこのお寺は、平安時代から続く長い歴史を持ち、今も変わらず禅の教えを伝えています。今回は、そ...
旅行

長禅寺(ちょうぜんじ)|武田信玄公所縁の寺

甲府駅から歩いて10分。静かな住宅街のなかに、突如として堂々たる山門が現れます。その先にあるのは、武田信玄公と深い結びつきを持つ臨済宗の禅寺——長禅寺(ちょうぜんじ)。甲府五山の筆頭に数えられる由緒あるお寺であり、今もなお、当時の歴史や信仰...
その他

菩提(ぼだい)ってなに?

簡単にいうと煩悩を断ち切り、生死の苦しみを超えて、真理に目覚めた状態のこと。菩提=悟り(さとり) と考えてもいいかな。じゃあ、なんで「菩提寺(ぼだいじ)」っていうの?もともと仏教では、「亡くなった人が菩提(悟り)を得られるように」供養やお祈...
その他

菩提寺(ぼだいじ)とは?

菩提寺というお寺があるのかとおもったらそうじゃないんだね。菩提寺(ぼだいじ)ってなに?菩提寺(ぼだいじ)とは、個人や一族の先祖の供養を行うための寺院のことです。つまり、その家や家系が代々お世話になっているお寺を指します。そのため、先祖代々の...
旅行

『甲府五山』お寺ごとの駐車場をまとめたよ!

甲府五山(府中五山)静かで趣のあるお寺ばかりで、とっても素敵なんだけど……現地に着いてびっくり!「あれ?駐車場どこ?」「お寺の入口、どっち?Googleマップだと道がないよ!?」今回は、実際に行ってわかった! 各お寺の駐車場と入口情報を写真...
旅行

武田信玄公の足跡をたどる禅の旅~甲府五山編~

甲府五山(府中五山)は、武田信玄公が府中やその周辺に定めた5つの寺院のことです。武田信玄公は仏教を深く信仰し、特に禅宗の教えを重んじた人物でした。中でも臨済宗関山派に帰依し、諸国から高僧を招いて教えを受け、政治や軍事にもその思想を活かしまし...