その他

諏訪頼重(すわ よりしげ)ってどんな人?

武田信玄と所縁の地であり、甲府五山にも数えられる東光寺、そこに諏訪頼重のお墓があります。諏訪頼重とはどんな人物なのでしょうか。武田信玄と所縁の地である東光寺になんでお墓があるのかな。武田信玄と関係があるのかな?諏訪頼重とは?享年:26歳  ...
旅行

長禅寺(ちょうぜんじ)|武田信玄公所縁の寺

甲府駅から歩いて10分。静かな住宅街のなかに、突如として堂々たる山門が現れます。その先にあるのは、武田信玄公と深い結びつきを持つ臨済宗の禅寺——長禅寺(ちょうぜんじ)。甲府五山の筆頭に数えられる由緒あるお寺であり、今もなお、当時の歴史や信仰...
その他

菩提(ぼだい)ってなに?

簡単にいうと煩悩を断ち切り、生死の苦しみを超えて、真理に目覚めた状態のこと。菩提=悟り(さとり) と考えてもいいかな。じゃあ、なんで「菩提寺(ぼだいじ)」っていうの?もともと仏教では、「亡くなった人が菩提(悟り)を得られるように」供養やお祈...
その他

菩提寺(ぼだいじ)とは?

菩提寺というお寺があるのかとおもったらそうじゃないんだね。菩提寺(ぼだいじ)ってなに?菩提寺(ぼだいじ)とは、個人や一族の先祖の供養を行うための寺院のことです。つまり、その家や家系が代々お世話になっているお寺を指します。そのため、先祖代々の...
旅行

『甲府五山』お寺ごとの駐車場をまとめたよ!

甲府五山(府中五山)静かで趣のあるお寺ばかりで、とっても素敵なんだけど……現地に着いてびっくり!「あれ?駐車場どこ?」「お寺の入口、どっち?Googleマップだと道がないよ!?」今回は、実際に行ってわかった! 各お寺の駐車場と入口情報を写真...
旅行

武田信玄公の足跡をたどる禅の旅~甲府五山編~

甲府五山(府中五山)は、武田信玄公が府中やその周辺に定めた5つの寺院のことです。武田信玄公は仏教を深く信仰し、特に禅宗の教えを重んじた人物でした。中でも臨済宗関山派に帰依し、諸国から高僧を招いて教えを受け、政治や軍事にもその思想を活かしまし...
その他

グーグルマップに表示されるマイマップ情報を非表示にする方法

こんぺい!!たいへん!!たいへん!!どうしたの、ぽんすけ?そんなに慌てて。この前google mapのマイマップを作って公開したんだけど……。公開したマップをおいらのスマホで開いてから、スマホのgoogle mapに最初からマイマップで作っ...
その他

万博記念硬貨をゲットしよう

大阪万博いよいよ開幕!まもなく大阪万博が開幕しますね。メディアへの公開やプレオープンも始まり、開幕に向けて盛り上がりを見せています。万博関連グッズや公式キャラクター「ミャクミャク」グッズは以前から販売されていますが、万博開催記念として記念硬...
その他

東海道五十三次(とうかいどう ごじゅうさんつぎ)ってなに?

東海道五十三次(とうかいどう ごじゅうさんつぎ)ってのはね、むか〜し江戸時代に、江戸(いまの東京)から京都までを結ぶ東海道っていう大きな道があったんだよ。その道の途中には、旅人が休んだり泊まったりする場所=宿場(しゅくば)があって、その数が...
食べる

戦国時代から続くとろろ汁『元祖丁子屋』

丸子宿・元祖丁子屋を訪ねて静岡県静岡市。ここには、東海道五十三次のひとつ「丸子宿(まりこじゅく)」があります。かつて旅人たちが行き交ったこの街道沿いに、茅葺き屋根の立派な建物が、ふと現れます。それが、創業400年以上を誇る老舗・元祖丁子屋(...