万博記念硬貨をゲットしよう

その他

大阪万博いよいよ開幕!

まもなく大阪万博が開幕しますね。
メディアへの公開やプレオープンも始まり、開幕に向けて盛り上がりを見せています。

万博関連グッズや公式キャラクター「ミャクミャク」グッズは以前から
販売されていますが、万博開催記念として記念硬貨が発行されることは
ご存じでしょうか。

万博記念硬貨って何?

(ぽんすけが大阪・関西万博について調べています)

ねえ、こんぺい。これ見て。
『令和7年発行 大阪・関西万博記念硬貨』だって。

ほんとだ。でも……
大阪万博の記念硬貨って何に使うの?
お金なの?飾るものなの?

うーん……
普通のお金と違うのかな?記念って書いてあるし。

(ぽんすけ、さらにスマホで検索しはじめる)

えーっと……あ!
これは、日本の造幣局が作る特別なお金らしいよ。万博の開催を記念して、
令和7年にだけ発行されるんだって。

へぇ〜。じゃあ本物のお金なんだ?

本物らしい。
でも実際にお店で使う人はほとんどいないみたい。
コレクション用とか記念品として持っておくものなんだって。

なるほど。デザインは……

(スマホ画面をのぞきこむ)

記念硬貨のデザイン

あっ、やっぱり ミャクミャクだ!

ほんとだ〜!
表にミャクミャク、裏には万博のロゴマークがはいっているね。

これは……完全に
『大阪万博の顔はミャクミャクです』っていうメッセージだね。

僕たち、たぬきときつねは出番なし……

(しょんぼり)

でも記念硬貨ってその年だけの特別なものだから、
持ってるとちょっと嬉しいかもね。

たしかに。
令和7年の思い出にひとつ持っておこうかな。
お茶の時間に見せびらかす用!

お団子の横に記念硬貨……ちょっとオシャレかも。

どこで交換できるの?

万博記念硬貨は2025年4月8日より全国の銀行・ゆうちょ銀行・信用金庫などの金融機関窓口で引き換えが開始されました。取り扱い金融機関の詳細については財務省のHPを参照してください。

報道発表 : 財務省

どうやって交換するの?

金融機関の窓口で「万博記念500円硬貨が欲しいのですが」とお伝えください。窓口の方から書類が渡されますので、必要事項を記入し、再度窓口へお渡しください。書類に不備がないか確認後、支払い金額が案内されますので、指定の金額をお支払いください。交換手続きにあたり、身分証明書や印鑑は必要ありません。

注意したほうがよいこと

【交換枚数】
引き換え開始日の4月8日は1人2枚までと交換枚数の制限がありました。引き換え開始日以降は金融機関によって対応がかわりますのでご注意ください。

【手数料】
金融機関によっては引き換えに手数料がかかるところもあります。

【その他】
金融機関によって取り扱い枚数が異なります。人気がでると在庫がなくなる場合もあるので、欲しい人は早めに交換にいくことをおすすめします。
交換手続きに時間がかかることもあります。時間に余裕をもって出かけましょう。

ぽんすけのまとめ

万博記念硬貨は、大阪・関西万博を記念して作られた特別なお金。
令和7年だけの限定発行で、全国の銀行で1人2枚まで交換できるよ。
実際に使えるけど、記念品やコレクションとして持つ人が多いんだって。
デザインは公式キャラクターのミャクミャク入り。
欲しい人は早めに銀行へ行ってみてね。

タイトルとURLをコピーしました